スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年03月28日

Black Hawk

ホルスターには 革、ナイロン、カイデックスなどの素材がありますが、
38年前に、初めて革のホルスターを買って喜んでいたのを思い出します(^.^)

ブラックホークホルスター(クローズクォーターズコンバットホルスター)
形のくずれない、近代のカイデックス製に魅了されてしまったクチです(^^;)


ベルトにボルト付すれば、素早く抜けて、収納もカチッとホールドされるので
サバゲーで飛んだり跳ねたり転がったりしても、銃がどこかに飛んでく事も無いのです。


出来れば、本物をおすすめします(^.^)
レプは飛んでしまうこともありますので(^^;)

http://adhjp.militaryblog.jp/c16581.html
  


Posted by カ ロ ト  at 00:40Comments(2)光学機器・装備

2013年02月20日

実物スコープ

VORTEXのVIPER1-4スコープです(^.^)
2基を並べて何かが違うと思っていたら(?_?)


Itoさんから預かったEBRと自分のが何か違うと?
やっぱエベレーション・ヴィンテージノブが違う!と気づきました(^.^)!
なんかすっきり( ^^) _
左 私のはMilで、右itoさんのがMOAです、種類あったんですね(^.^)


しかし、ゲームで修正したところで、弾道はかなり裏切ります(-_-;)
でも、このスコープのコストパフォーマンスは、極めて素晴らしいです!
  


Posted by カ ロ ト  at 01:17Comments(2)光学機器・装備

2013年02月03日

パチでないACOGをかっこよくしたい!最終回

昨日のキルフラッシュ製作中だった物の仕上げをして完了!

電池交換時の為に、ボルトオン固定をして取り外し可能としました(^_^)
全体の、ラインの流れは出来るだけ自然に構成しました。
http://adhjp.militaryblog.jp/e403397.html
  


Posted by カ ロ ト  at 01:25Comments(0)光学機器・装備

2013年02月02日

パチでないACOGをかっこよくしたい!其の弐

trijicon Acog TA02に搭載したDOCTERにキルフラッシュを付ける!

小さく軽量でバッテリー寿命も長くスイッチもないのですごく良いのですが
DOCTERはキルフラッシュが無いんですよね(^_^;)

いろいろ思案しましたが、最終の段階でこんな感じで作製しています(^_^)
まだ加工中ですが、無骨な感じで行こうと思います。


ゲームでがっつり使いたいので、こんな感じの反射を防がないと
不利なのは間違いないのです。
少し成形して、メインテナンス性や集光も考慮したかたちで、仕上げします(^_^)v

http://adhjp.militaryblog.jp/e402553.html
  


Posted by カ ロ ト  at 00:09Comments(0)光学機器・装備

2013年01月30日

パチでないACOGをかっこよくしたい!

ミリブロ内で見たタイトルをパクッたみたいですみません(^_^;)

ここ1カ月、DOCTERをフロントに付けようか、リアに付けようか迷って
いました(-。-)y-゜゜゜
TA02はフロントに付けるつもりだったのに、リアのアイアンサイトと並ぶ感じ
がどうしてもかっこよくて(*^^)v結局リアに付けました(^_^)

今後DOCTERにも、キルフラッシュをかっこよく付けるカスタム考え中です(^_^)
  


Posted by カ ロ ト  at 00:52Comments(4)光学機器・装備

2011年10月14日

AimPointそてともEoTech

ドットサイトとホログラフィックはどっちが良いのか?
実際の性能はどうなのか?
私の私的感覚で語りますので、あしからず(^^ゞ

結果から言います!EoTechが使いたい(;一_一)

バッテリー寿命・重量・防水性能・使いやすさはTー1のほうが良いのは分かる、
でも、外観・形やレティクル形状は好みですね(^_^)


マグニファイヤーを覗くと、かんたんに言うと画像のように見えます。
感覚的に大きく見えるのがAimPoimtの方で、実際はEoTechの
方が倍率は大きいが、レンズ全体に写らない分、感覚的に大
不満です。解像度もAimpointの方が上でACOGと同じに見えます。
EoTech4Xブースターの解像度は満足です、が重いのが(^^ゞ
↓画像で見るより、どちらももっと大きく見えます。


スコープもいいですね、今どきはDOCTERのドットが装備出来て
CQBも狙撃も出来るのは、ワクワクします!(^^)!
ミルレティクルも魅力的ですし、trijiconACOGは絶対的で、
鉄板でしょう!
DOCTERのバッテリー寿命も付けっぱで何年ももってるので、
使えるドットサイトは間違いないです、T-1より軽量だし(^_-)


エルカンスペクターはACOGよりも見える範囲が凄く広く、特に1Xにした
時に、両目で見てもドットサイトのように自然に使えるのも利点です。
解像度も文句なし、少し重いですが(^_^)

自分の結論は出ませんが、比べるとAIMPOINTの方が良いのかな~(~_~;)
http://adhjp.militaryblog.jp/
  


Posted by カ ロ ト  at 00:13Comments(2)光学機器・装備

2011年07月20日

ゼロ・ハリーバートン

ハリーバートンのケースに充電器埋め込んでみました(^_^)
なんとなく雰囲気で(^_^;)爆弾の起爆装置みたいにしてみようと、
もうちょっといじってみますが、悩み中です。
  

Posted by カ ロ ト  at 00:20Comments(0)光学機器・装備

2011年06月09日

AIMPOINT® T-1

やはりドットサイトと言えばエイムポイントでしょうか(^_^)
銃を買うとまず欲しくなるアイテムですね(^_-)
これも見たら買わずにはいられず、マイクロの本物とレプリカをゲット!

軽量コンパクトで強靭なボディーです、結構長く使っていますが、
かなり買いです!サイティングしやすさや、雨の中使っていても
凄く見やすいです。
しかし、コストは1/10以下で買えるレプリカには敵いません!
それにしても、そっくりに造ってますねー


光量の比較を見て分かると思いますが、本物もレプリカも最大光量にして
比較にならないぐらいの性能差があるのが分かると思います。
レーザーサイトか?目悪くしそう(・_・;)
しかし電池寿命は飽きるまで使えます。
レプリカは点けて放置したらすぐ電池切れますので(・。・;
  


Posted by カ ロ ト  at 00:38Comments(0)光学機器・装備

2011年06月08日

光学機器

ここ3日ほど出かけておりましたので、ブログ更新してませんでした(^^ゞ

光学機器でまず欲しいのは、ドットサイトですか?
私はまずドットでした、しかし昔はレプリカなどの
物は無く、しかも似た形でも価格も結構していました、
最近はいいレプも多く楽しいですねー。

個人的にはゲーム使用は実物で、飾るのはレプリカですね。
この辺はいろんな考え方があると思いますが(^_^)
実物とレプリカを買ってくらべるのも楽しみです、
性能差が分かると使っていてそれも楽しいです。

ミルスペックのドットサイトやスコープって、
なんでこんなに凄いのだ!
  


Posted by カ ロ ト  at 21:50Comments(0)光学機器・装備

2011年05月05日

グレネードランチャーM203

M203 グレネードランチャーてかっこいいー ですよね(^_^)




もう少し気温が上がれば使えるアイテムですが、熱い日は重くてかったるいです。
キャリングハンドルは必需です。
CAWのフルメタルでカートがメタルとなると激フロントヘビーです。




グレネードもバレルを付けると結構飛びます(*^^)vさらに重くなりますが(^^ゞ


  


Posted by カ ロ ト  at 19:27Comments(0)光学機器・装備

2011年04月01日

装備はいろいろありますねー

いろんな装備品があり自分が使いやすいとか、気に入る外観など、めぐり会うまで結構お金を使ってませんか?
外観はレプリカで楽しめますが、やはり性能や機能性・耐久性は実物には・・・・・・。
ミルスペの物は特に!

トイガンに付けるだけ!とはいえ違いは段ちです。でも実際トイガンでは使いづらい物もある事は自実ですが(^^ゞ


  


Posted by カ ロ ト  at 00:35Comments(0)光学機器・装備