スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年09月09日

AA-12ガンケース

サバゲーモチベーションアップのために、AA12用のバックをカスタムして見ました(*^^)v
バイオハザードトールハンマーのカスタムはこちら↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c54412.html


どこにも収納出来なかったAA12のマガジンが!
こんな感じに楽に収納出来るように変わりました( ^ω^ )
中間の小物収納の裏側を切り抜いて縫いました(*^^)v


こんな感じにマガジンを流し込み('ω')ノ


しっかり収納出来るように生まれ変わりました(*^^)v


持ち運びが億劫になり使用頻度が減りがちなAA12も、少しの工夫で使うのが楽しくなる
そんなカスタムです。


ちなみにゲームでは威力を発揮しすぎます( ・´ー・`)ごめんなさい


  


Posted by カ ロ ト  at 23:48Comments(0)AA-12マルイ電動

2017年02月13日

AA-12完成(*^^)v

数々のカスタムをして、最後に全塗装!やっと完成しました。
ドラムマガジンをバイポッド変わりにして、スリーショット電動スナイパー(^.^)


ACOGを搭載すれば、接近戦まで対応(*^^)v
サバイバルゲームでも、にが笑いしながら使ってました。
心を許すと3000発をゲーム10分程度で打ち切るので、(・。・;弾代が!


Takuさんがこんな格好で遊びに来ました(;^ω^)変態?
そして外装を、Takuさんに塗ってもらう事になりました(*^^)v
Takuさんのスナイパーライフル塗装は、見るたび腕を上げてますね!
また、頼みます!


外装は、モナカなのですぐ分解!マスキング無しで全塗装可能です。
かんたんにトライ出来るので、是非おすすめ(^^)


ボディー面積が大きいのでツリー柄がいい感じに映えます。



AA-12カスタムはこちら↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html

  


Posted by カ ロ ト  at 01:22Comments(3)AA-12マルイ電動

2016年11月13日

AA-12マルイ製カスタム

AA-12もカスタム終盤です。
ゲームで数回使用して微調整をしヒューズレスにしています、
画像をよく見ると分かる・・かな?

グリップ以外はメタルメカがギッシリと詰まっていますので、重量級です
グリップ真上にスコープ類を設置して重量バランスを良くしています。
ドラムマガジンも1kgちょっとプラスされます(;'∀')

その他のカスタムは↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html


マズル部がどうも気に入らなかったのでスパイクハイダーに変更してみました(*^^)v
サバイバルゲームでは、土にこすると大変なことになるので、これなら大丈夫!


ドラムマガジンも装備したので、ゲームではどんな感じかと楽しみです。
飛距離・ストレートな弾道ともに大満足な仕上がりなので、しばらく
楽しんで、またUPしたいと思います。

  


Posted by カ ロ ト  at 00:52Comments(6)AA-12マルイ電動

2016年02月23日

AA-12多弾マガジン

今週末のゲームにて、AA-12カスタム後のテストをする為に、
急遽多段数マガジンを制作してみました。

前のゲームではAA-12ノーマルは、物足りなさを感じてしまったので、
次のゲームでの、カスタム後性能テストは非常に楽しみです!(^^)!


1マガジンあたり
129ショット×3発 387発
マガジン内に22発残りますので、409発装弾です。


全弾ストレス無く吐き出しますが、相応のスキルが必要です。
1枚目の画像のように、外部から2本のビス止めにしてビクともしないように
入念な削り加工と、立体創造力が必要ですので市販を待つ方が一番良いと
思いました(;^ω^)

加工スキルをお持ちの方の注意点は(^.^)
給弾口の深さに注意が必要です、AA-12は浅いので、誤ると爪にとどかず
まったく給弾しません(;'∀')
AA-12記事↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html

  


Posted by カ ロ ト  at 00:55Comments(4)AA-12マルイ電動

2016年02月13日

スリーストレートHOP

数週間前に発売したAA-12のカスタムですが、やっとサバイバルゲームで使える仕様になって来ました(^.^)
AA-12記事↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html


ホップのアームはこんな感じです(*^^)v
3発に同じ弾道を与えて集弾性を高めるという意味で、3ヶ所共に同じアームの
先端ドラムを採用しました。

3ヶ所同じ圧力・同じ抵抗が同じ球筋となります。

2点式のドラムを3ヶ所に入れてもOkです(^.^)


バレルカスタムです(*^^)v
機密だった気密バレルです。
今まで画像は載せていませんでしたが、今回は特別少し見せます(^_-)-☆

3本とも低圧時はグリスでエアストップ、高圧はОリングで気密を取ります。
バレルは3本ともカスタムバレルです。


チャンバーはバレルをカスタムしても完全ではありません(;^ω^)
画像の両矢印の部分が、空洞になっていますので、パッキンより
エアー漏れとなり、パワーロスが発生します。
3本のバレル形状に合わせたスペーサーを入れることで完全にエアもれを防いで、
初速UPとなるわけです(*^^)v
テフロン10t用を旋盤で削り出してパーツを制作しました(*^^)v


AA-12の場合、
スプリングや動力ソース部分はノーマルのままで、耐久性を維持したまま初速を最大限
にアップさせるには、シリンダーの圧力を3本とも同一圧力にセッティングすることが
一番大変で一番大切なところでしょうか(;^ω^)
理由は文章が長くなるのではぶきます(;・∀・)

ストレートHOPにカスタムして50mテストした結果、
ワンショットで、M4ハイサイ3バーストした感じと同じ感覚の球筋となりました。
ほぼまとまって飛んでいく弾に、思わずニンワリ(^^)

今度の分解時は初速を90後半にしたいと思います。




  


Posted by カ ロ ト  at 02:05Comments(4)AA-12マルイ電動

2016年02月10日

AA-12初速

TANカラーに塗ったから初速が上がった訳ではありません(;^ω^)

箱出しは74m/sでした、整備後80台に、カスタム後90m/s程度になって
いました、まだ伸びしろがありますので次にメカBOXを開けると90後半
になる予想です。

明日また内容をUP致します(^.^)
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html

  


Posted by カ ロ ト  at 00:38Comments(0)AA-12マルイ電動

2016年02月09日

AA-12TANカラー

AA-12スレッジハンマーの塗装をしてみました(^.^)

先日のスリーストレートHOPカスタムの50mレンジでのテストが出来ていませんので
次のブログでUPします。仕事の関係です(;^ω^)

30mは真っすぐ飛んでいたので問題ないと思いますが(^▽^;)
http://adhjp.militaryblog.jp/e734342.html


内部も外装同様の塗装をしました。
静電気で内部がほこりまみれになったので、多少違うかなと(;・∀・)

  


Posted by カ ロ ト  at 02:04Comments(2)AA-12マルイ電動

2016年02月06日

AA12カスタムチャンバー

マルイAA-12カスタムチャンバー進行中です。
3本のバレルから、3発真っすぐにHOPさせる!他にもカスタム中です(*^^)v
後日またUP致します(^.^)

AA-12記事↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html

  


Posted by カ ロ ト  at 04:06Comments(3)AA-12マルイ電動

2016年01月24日

AA-12カスタム

電動ショットガンAA-12 マウントレイルカスタム(*^^)v

とりあえずtrijicon付けてみましたが、卑怯な感じなので
AIMPOINT T-1にしようかと思います。

レイル取り付けは後日UP致します(^.^)
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html

  


Posted by カ ロ ト  at 00:31Comments(2)AA-12マルイ電動

2016年01月23日

AA-12メカBOX

電動AA-12の分解整備を進めております。
AA-12のメカBOXは、Ver9?10になるのかわかりませんが、
そんなことはどうでも良くなるほど、没頭してしました(^.^)
とりあえずモーターをEG30000HCに替えたらどうかと思い
替えてみました。
結果は、あまり変わりませんでした、多少早いかな?


皆さん知りたいピストンですが、超ビックサイズです。
ラックも倍近くあります、M4系と比べてもこのとおり(;・∀・)
スプリングは超固いです、従来のM160以上あるのではと思いました。
固いスプリングのセットで、メカBOXが伸び縮みするのは
良かった点です(*^^)v


ギアも大きい。デカ!て言ってしまいました( ゚Д゚)

メカBOX前の外装取り外しの、要望が御座いましたが、誰かもう
UPしていると思ってました(;^ω^)下記です。
ストックパットを外し、2本の+ネジを取りプラパーツを外します、
左右のピン型のネジとグリップのガイドステー5本のネジを外しておき、
グリップ下とリアサイト部のクリップをボタンではずして、
銃を排莢する部分を上にして銃をねかせます。
グリップ内部の合金バーを抜きます、側を(上片側)後方に3.2㎜スライド
させると取れます。


チャンバーパッキンは従来物でOKです。
バレルもM4系と同じです。
HOPも完全に3本独立していますので、各々好みの調整が可能です。
今後3発とも、真っすぐHOPにカスタムします。


バレル内部を写真で写してみました。
BB弾が見えます、内径は結構クリアランスがあり
6.08と言ったところでしょうか。


ピストンヘッド・シリンダーは、気密UPの調整を行い、
ピストンヘッドのバキューム化をしています。
穴の位置はノズル位置に合わせ、L型に穴を抜いてます。
(他も調整しました)


箱だしの初速は74m/s前後でしたが、整備後80m/s前後までUPしました。
そもそも、3発同時の初速計測が良いのか腑に落ちないのですが、
90m/s程度のM4と飛距離・到達スピードも変わりませんし、
段ボールに撃った痕から89m/s程度の痕だったことが、自分の
勝手な見解ではありますが、ゲームに使うには整備程度でいい感じに
完成かな?という事に、今回はしました。(^_-)-☆
リポの検証もしましたが、7.4V2000mA 45C程度は問題なく可動しました、
これ以上は、フルオート時に途中で通電カットされてしまいます。
今後は、外装パーツのカスタムをUPしていきます(*^^)v

AA-12記事↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html  


Posted by カ ロ ト  at 01:32Comments(0)AA-12マルイ電動

2016年01月19日

AA-12チャンバー

昨日分解してみましたが、掃除は今やり始めました(^.^)仕事ありますので・・・

バレル内に、土がへばり付いているのでチャンバーは分解、そしてカスタム予定です。
昨日の記事↓
http://adhjp.militaryblog.jp/e729749.html


分解を進めております、非常にイージーですが、実は緻密という印象です。
材質とコストをうまく天秤に賭けて(社運を賭ける)いる感じがします。

よって、カスタムの楽しみ満載の楽しいメカになってます。( ̄▽ ̄)


チャンバーは画像のとうり3つのアームがあちこちに、しかしバレルは交換したいです。
アルミです(;・∀・)
今日はバレルを処理して、次はトップレイルを設計済なので取り付け加工に移ります。
trijiconTA-02を搭載予定です、また見て下さい(^.^)
ちなみに、バレルはM4・M16(旧バージョン)の物が使用可能です。
パッキンも(*^^)v

AA-12記事↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html  


Posted by カ ロ ト  at 22:37Comments(2)AA-12マルイ電動

2016年01月19日

AA-12分解

昨日ゲームで使用しました(^.^)ので分解清掃をしてみます。
分解は結構楽です、が最初は苦戦しました(;^ω^)


外装がプラなので、静電気が起きるせいか内部がほこりまみれになりました(-ω-)/
それと、バレルが大きい口径なので土が入って大変メゲマシタ(-_-;)
しかし、楽しい銃なのは間違いないです。

そんなに脅威でも、極悪な感じもしません、ノーマルで使用する分には楽しい銃です。
マルイさんには感謝です。
友達と、マルイさんから、こんな銃が今度出して来るのでは!と言った矢先でしたので、
速攻購入して昨日やっと楽しませて頂きました。

いろいろカスタムをしたい部分満載なので、今後もUPして参ります。


とりあえず、バッテリーキャップが固くてはずれないので、スプリングをゆるくして
いい感じにしてみました。
次は清掃と、カスタムをUP致します(*^^)v

AA-12記事↓
http://adhjp.militaryblog.jp/c46365.html  


Posted by カ ロ ト  at 01:35Comments(4)AA-12マルイ電動