スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年08月07日

パッチ

以前から探していたパッチを見つけたのでポチりました(^.^)
一つ買って気に入り、また買おうとしてなかなか見つけられず
今回やっと買いました。


銃にパッチを付けるのが、自分の中でブームになってます。
ステッカーと違い、気分で違うデザインに変えることが出来るので良いんです。(^^)/
色違いで3個あるので、しばらく楽しめます(^▽^;)
自己満足です( ◠‿◠ )

銃メーカー・デザインや色などにあわせたパッチを付けると
テンションアップになるかもしれません(^.^)

  


Posted by カ ロ ト  at 01:49Comments(0)光学機器・装備

2020年04月12日

実物trijiconスコープ塗装

トリジコンTA02のTANカラー塗装をしてみました(^^)/


ダークアース系で塗料調合をして塗装しました(^.^)
レンズと稼働部のマスキングが大変です(^▽^;)


先日購入したバッテリーインストック!これも塗装しました。
これが結構肌色みたいな感じ(ストック後部は塗りませんでした)
だったので、即塗装しました。
バッテリースペースにゆとりがあり、良いと思います。ガタも無く良好です。


艶消しクリアーを厚塗りしたせいか?太陽光に当たると明るい感じに
変化します。ストックも同調合なのですが、色差があります。


色は好みの色になったので、良しとしました!(^^)!

  


Posted by カ ロ ト  at 03:41Comments(2)光学機器・装備

2018年03月31日

Aimpoint実物とレプリカの違いは?

Aimpoint®実にカッコイイ←個人的意見です(;^ω^)
エイムポイントは人気があり、レプリカも多いと思います。
奮発して実物を購入!という方も多いと思います。正規販売店や信頼できる店舗で購入する
ことが良いと思いますが、個人から購入する場合見分けがつきにくい物も沢山あります。

先日、〇フオクで、高額にてレプリカAimpoint 3Xブースターを落札しているのを見て、
勇気をふりしぼり、参考にしたい方の為に記事を書きました(=゚ω゚)ノ


分かりやすいのは、登録商標のマークです。これを見れば分かります。


キャップはやはり®マークがついています。小さいのでぼやけている物もあります。
レプリカはなにも無い物が大半です。


背面も継ぎ目が無くきれいで、ゴムも艶っときれいです。新品時は少し白い粉がついてます。
右側実物GG&Gのマウントを外すと白地ナンバリングがあります。


実際、手に取って見れる場合は、レンズや覗いて見ること!(^^)!
レンズはとにかく映り込みも綺麗です。画像で見るよりもきれい!
視界も広く、Trijicon ACOGと互角の視界解像度です。
ACOG同様プリズムレンズで、500m先の物もクッキリして見えます。
参考にしてもらえれば幸いです。







  


Posted by カ ロ ト  at 02:58Comments(2)光学機器・装備

2017年03月17日

ヘルメットギリー

ヘルメットギリー化完成(*^^)v
パラコード2色とギリー用の枯れ葉色と緑の太い糸・マンドレイクの生地を使用
しています。


サバイバルゲームで使用しておりますが、こんな感じです。
遠めにはシルエットが出にくく、認識しずらくなっていると思います。
迷彩効果も大切ですが、ゲームではマーカーを付けるので
それが一番めだちます(;'∀')

前回の工程↓
http://adhjp.militaryblog.jp/e830779.html  


Posted by カ ロ ト  at 02:17Comments(5)光学機器・装備

2017年02月06日

ヘルメットギリー

2月サバイバルゲームの為に迷彩服を新調(*^^)v
マンドレイクの迷彩に合わせてヘルメットのギリー化をコツコツと
してみました(^.^)
サバゲのモチベーションは自分でUP(^^)


休みはないので仕事の合間に、ヘルメットの形状に合わせて網を編み込みし
マンドレイク生地とパラコード2色を結びこんでみました。
ここに、モップに着色したものをプラスすれば完成です。
出来上がりはまたUP致します。



  


Posted by カ ロ ト  at 01:17Comments(2)光学機器・装備

2015年09月26日

ハイスピードギア レッグリグ

ハイスピードギア レッグリグTACO MAG POUTH
新型ウルフグレーを購入(^.^)

実銃シューティングに使う為に購入しましたので、マグとペットボトルをセットして使う為購入
そして、カラーをウルフグレーにしたいと思い探しましたが、なかなか無くやっと購入しました。
レッグセットではありましたがポーチが縫い付けられていると言うことで、バラバラで購入(^.^)
(レッグパネルを買い、ポーチ類は別購入で取り付け)


マガジンやペットボトルを入れるポーチがウルフグレー色の販売がなく、近似色も在庫がない為
仕方なくスモークグリーンを買いましたが、こんな感じになってしまいました(-ω-)/
良い加減で色調合し、いいかげんに色を染めてみました。


マガジンを入れるとこんな感じです(^.^)
マガジンの抜き差しがとてもスムーズでがっちりした感じです。
レッグ部のゴムもいい締め具合で、滑り止めのラインもいい効きです(^_-)-☆
後は貴重品入れを付ければ完成です(*^^)v

財布とウォーター・マガジンが入れば、楽しいシューティングが出来そう(^^)/
グローブとグラス・耳栓は必需です。

  


Posted by カ ロ ト  at 01:26Comments(2)光学機器・装備

2014年12月30日

ナイツ サプレッサー

ナイツサプレッサーを衝動買いです(^.^)
AD製です、黒は以前からありましたがTANがあったので、つい(^▽^;)


直径・銃とのバランスは気にいっています(*^^)v
画像で見るより立体感もあります。


専用ハイダーに、ポン!と簡単に装着できる!7つのベアリングで不用意に取れることも
ありません。

がしかし、上下左右に2.5㎜のブレがあります、ショートなので弾が当たってし
まう可能性はありませんが、ロングは長さに比例して振れ幅も大きくなります。
ちなみに出口は11㎜です、ギリ通過です。
どちらにしても、加工してブレをなくします(-ω-)/
気に入りましたので(*^^)v

  


Posted by カ ロ ト  at 12:37Comments(4)光学機器・装備

2014年11月11日

trijiconACOG!

題名通りトリジコン社のスコープです!(^^)!
何とか塗装の時間をつくり、塗り終えました(^^)/
画像で見るよりもう少しSAND色よりです。


塗るか!塗るまいか"(-""-)"悩んでいる間に
塗装をはがし始めました( ゚Д゚)
もう・・・塗るしかな・・・い(;'▽')


後は淡々と塗るだけ(*^^*)だんだん楽しみになってきました。
この画像が実際の感じの色です。
いい感じです(^_-)-☆


小さな刻印があるのですが、白のペイントを抜いて塗装したらガッツリ刻印が浮き上がって
来ました。ふぅーー(*^。^*)良かった!


網でアクセントを付けて、後は数日乾燥です(^^)/そのあと感想
リアレンズがマスキング大変でした(;・∀・)はみ出したら大変!
とにかく塗ってよかった(^-^)大満足です!

  


Posted by カ ロ ト  at 00:51Comments(4)光学機器・装備

2014年11月05日

爆弾!

爆弾!( ゚Д゚)(◎_◎;)違います。

サバイバルゲームで使用している機器の修理をしました(;'∀')
不意の豪雨で水没したため、壊れていた機能を修理しました。
今度のゲームから活用できます(*^^)v

この機器から遠隔スピーカーへの放送システム・スタート&終了コール
・フラッグ戦や爆弾戦その他に活用できます!(^^)!

  

Posted by カ ロ ト  at 01:01Comments(2)光学機器・装備

2014年11月04日

光学機器塗装

今日は、Leupold Mark 4を塗装してみました!(^^)!

塗装をするのは簡単ですが、苦労して働いて買った
高額機器に手を出すのが勇気がいります!


流石にダイヤル部分を塗るのはやめました(;'∀')
今週のゲームはこれで行きます(*^^)v


  


Posted by カ ロ ト  at 00:13Comments(0)光学機器・装備

2014年08月12日

M4パーツ作成

今日はM4のフラッシュライトマウントとMagpulM870のサイト制作をしました(*^^)v
先日のパーツ↓
http://adhjp.militaryblog.jp/e571867.html
アングルFサイトを使ってカスタマイズしてみました。


ぶった切ったパーツ1はこんな感じで制作です(^.^)
うしろからまえから でビス止めです!(^^)!


スコープの邪魔にならないようにしました、なかなか市販のもので角度と位置がシックリ
こないので制作してみました(^.^)X400用です。


あまりをこんな感じに加工して!(^^)!


なんとしたことでしょう!(^^)!M870のフロントサイトとして生まれ変わりました。


勿論調整可能です!今日も眠れそうです(*^^)v
http://adhjp.militaryblog.jp/c37553.html

  


Posted by カ ロ ト  at 01:14Comments(0)光学機器・装備

2014年07月15日

INSIGHT ドットサイト

100太郎氏の実物INSIGHT製 DOT SIGHT修理完了しました!(^^)!


内部接触不良でした(*_*;
完全に使えます(*^^)v良かったですねゲームでバシバシ使ってください!


しかしこのサイト使えますね!手動と自動がスイッチで操作出来るとは(゜o゜)イイ
あと、この防弾フィルム僕にもちょうだい!

  


Posted by カ ロ ト  at 01:13Comments(2)光学機器・装備

2014年05月20日

ADM30㎜マウント

ADM30mmスコープマウント(レプリカ)が!(^^)!出た!

結構数年まってました(^^;)7~8万ぐらいのスコープに4万・5万のマウントはコスト的に
どうかと思います、でもなかなかM4やEBRのレシーバーにシックリくるのが無いので
すが、見つけたので速攻買ってしまった、がシマッタ!使う予定がない(-_-;)


本物と比べると(*_*;同じCNC加工ですが、精度がずいぶん違います、ディテールも
違いますが、価格差を考えると十分なものです。6個以上買えます!


レシーバーにガリキズを付けないレバー式の物で実銃のレール規格に付けるので
あれば、A.R.M.S.製が良いと思いますが、トイガンのレールには、合わないのが
現実!レバーと反対側に(画像)微調整ビスが無いのです。
私の銃は企画にレシーバーを加工してますが、銃をポンと買った時に困ります(^^;)


反対側はちょっとショボイですが調整ビスが付いてますので、GOODです。
これ以上は無理言ってはダメですよね(^^;)
本物志向ですが、これは買ってしまった!
品切れにならないうちに1・2個買ってもいいかなー(*^^)v的です。
10万~30万のスコープには本物付けてください!後悔します(^_^.)

http://adhjp.militaryblog.jp/c16581.html  


Posted by カ ロ ト  at 01:39Comments(2)光学機器・装備

2013年10月19日

SURE FIRE

先日、台風26号による被害が結構ありました。(*_*;
私も仕事が増えてパニックでした。ブログ更新できずです。
フィールドも被害があり、修繕が待っているようですが27号の様子次第でしょうか(*_*;

私の近隣、3500戸も1日停電で大変でした、
シュアファイアーも大活躍で、やっぱ良いライトだなーと思ってしまったわけです。

とにかく左のX400は明るい!安心しますね(^O^)ところがランタイムが短い(^^;)
しかしLOWバッテリーになると長い間隔で点滅モードになりしばらく大丈夫なんです、
しかし点滅はどうも(^^;)

右E1Lはランタイムも長く、LOWバッテリーになると低照度でほぼ3時間程度
照らし続けるので非常に心強いです、その後も光ってましたけど、電池も1本ですし、
予備があれば使えるツールです、人気あるのもわかります。

E1Lがもう一つほしい(*^^)v
  


Posted by カ ロ ト  at 22:08Comments(4)光学機器・装備

2013年09月13日

SURE FIREX400

SUREFIRE X400
ハンンドガンやロングガンに取り付け加納な万能コンパクトなフラッシュライトです!(^^)!
SUREFIRE製だけあって非常に明るく安定した光線です。


ロングガンに取り付けの場合はリモートの取り付けも可能です。
スイッチが沢山ついているので少しややこしい点はありますが、外観的にも
そこがカッコイイという方も(^^;)


レーザーサイトも付いていて、使い勝手の良いコンパクトフラッシュライトです。
http://adhjp.militaryblog.jp/e471703.html
  


Posted by カ ロ ト  at 02:07Comments(0)光学機器・装備

2013年09月11日

SURE FIRE

SURE FIRE フラッシュライトと言えば!そんな感じ(^.^)
お気に入りはM961の前期型で角張があって放熱のフィンが気に入ってます。
通常この手はキセノン球なのですが、LEDにカスタムしています。
30度の角度の範囲外ではリフレクターが見えないようにしています。


カスタムに必要なものは、この工具です。
これは売っていません!ので作るしかありません、一品物です(^.^)
鉄板削り出しで作成しています、これに台座を固定してレンチでベゼルを
回して外します。これ以外カスタムする方法が無いのです(^^;)


内部もパーツを制作しています、矢印の部分はリフレクターの裏に熱を対流
させるダクトを6カ所設置して冷却効果を向上させています。

カスタムヘッドは手持ちのM3やM910と付け替えることで、いろんな使い分け
が可能となっています。L6ポーキュにも付きます。
LED化のもう一つの理由は、バッテリーです、充電電池123A 3.7V×3個の
使用にする為、LEDの18Vのバルブにしたかったのです!(^^)!
とにかく納得のSUREFIREです(*^^)v
  


Posted by カ ロ ト  at 01:45Comments(0)光学機器・装備

2013年08月30日

aimpoint®カバー

T-1のカバー出たんですね!(^^)!
ほしい!
タンゴダウンロゴのキャップ付がいい感じ(^.^)
http://adhjp.militaryblog.jp/c16581.html
  


Posted by カ ロ ト  at 01:51Comments(0)光学機器・装備

2013年08月18日

ハイブリッドサイト

実物AIMPOINT マグニファイヤー
ドットサイトに倍率を与え、遠距離のターゲットも狙撃出来る光学機です。
ホロサイトやT-1などとタンデムさせ、ハイブリッドサイトとして使用することで、
近距離戦から遠距離戦まで、瞬時に対応できる非常に重宝するサイトです(*^^)v

実物のAIMPOINT マグニファイヤーの、私的に良いと思う点は性能です。
いろいろなマグニファイヤーがありますが、高性能・防水性は同じですが
高耐ショック・軽量・最小・マウントの汎用性・アイレリーフなどが良いと思う点です。


性能はACOGと併用して使用していても全く同じクリアな解像度のレベルで、
アイレリーフも同じ感覚で使用できます。
ボディーも小さく軽量で、バトラーキャップを取っても全体がラバーで覆われていま
すので、ショックにも強いです、30mmリングマウントを取り付ける場合は、フロントの
ラバーをナイフでカットして使用します、レプリカとの見分けはここでつきますね(^.^)

リングも30mmマウントですので好みに合わせたチョイスが可能で、個性が出せる
部分です(*^^)v 多種への取り付け時もマウント交換で対応可能なところもGood!


今回はT-1ではなく、EO TechのEXPSにハイブリッド化したいので、
マグニファイヤーマウントを加工制作してみました(*^^)v

T-1やXPSよりもEXPSは高さがUPしているので、微妙に映りこみがでます。
高さが合う跳ね上げ式マウントの販売も無いのです、ラルーから出ているマウントは
レバー部が私的には良いとは思えないので、大加工して、画像のようにアメリカンディ
フェンスのレバーにカスタムしてみました!(^^)!
矢印のように、高さをピッタリに合わせてます(*^^)v


アメリカンディフェンスのレバーはレイルのキズも付きづらく、トイガンのレイル
に幅広く対応可能なので、気に入ってます!(^^)!

単純にEXPSを搭載したくて、ブースターはAIMPOINT社製が気に入っているので、
欲を出してカスタムし解決してしまいましたが、本物はどれもいいです!
つい欲が出てしまうものです(^^;)

今回のカスタムは非常に難易度が高かったですが、非常に満足でした!(^^)!
  


Posted by カ ロ ト  at 22:37Comments(0)光学機器・装備

2013年08月16日

GUNベルトカスタム

GUNベルトのカスタムと言いましても、配線の取り回しを変えて配線露出部分を
最小限にしたまで(^^;)、本題は先日のゲームで、無線のクリアー感が無いので、
PPT部や内部をいじってみました(*^^)v


画像右がマイク部で、配線の接触状態や設置状態でずいぶん改善されました、
画像左は音声が出る部分ですが、次の画像のように内部を改良してみました。
PPTスイッチもジャックの設置が良くないので修正していますが、画像がなくなり
ました(^^;)


音声部は内部反響が良くないようなので試行錯誤して、画像のようになりました。
ヘッドホン部は、市販のヘッドホンの物を加工して取り付けしてます。

試したところ、すごく良好なのですが、今度のゲームで試してみたいと思います(*^^)v
  


Posted by カ ロ ト  at 02:17Comments(4)光学機器・装備

2013年07月04日

実物スコープ

今日はスコープのメインテナンスをしていました(^.^)
次のゲームはどのGUNを使用して、どのスコープがいいのか!
迷って楽しんでいます(^^;)
実際にゲームで使用してみないと、良し悪しは見えないのでどんどん使用
して研究したいと思います。


次はナイトゲームに突入するので、この2基で!(^^)!
ACOGはアイレリーフが極端に短いので、闇の中でのサイティングがしやすい
のです、暗闇で真っ黒画像に素早くアイレリーフと照準を合わせるのはけっこう困難です。
ACOGは高解像度で夜でも結構見えるんです、レティクルもイイ感じの発光ですし、
それにドットサイトも付いて近距離も問題なしです。
  


Posted by カ ロ ト  at 00:59Comments(0)光学機器・装備