スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2022年02月05日

マルイ デザートイーグルカスタム

マルイ製デザートイーグルをロングバレルにカスタムして
しばらく使用、使いやすい長さが決まりましたので、
仮のサイレンサーから最終仕上げをしました。(^^)/
134aガスのブローバックで、長物と同等初速となるとDE50AEしかないかと思います。



パーツはワンオフにて作成、少しアウターバレルが出ているのが好みなので
サイレンサーを付けた時に、くびれが良い感じに見える程度出しました。
市販品には無い25㎜差し込み部で強度がアップ、ボルト固定で頑丈に付きます。



本体のバレル内径と形状を入念に計測してテーパー状に削り出しました(;'∀')



最終バリ取りをしてパーツ完成!ここまで来るのに結構な時間を要しました(^^;
テーパー部をギザギザにすることで、かみ合わせが良くなります。



ジャストフィットでガッチリ付きました。嬉しいです。
せっかくなので、サイレンサーのマーキングもジャスト位置で取付しました。
KM製のスリムサイレンサー限定ですが(;'∀')



インナーバレルも430㎜から350㎜までカットとなりましたが、取りまわしを考えると
この長さに落ち着きました。



デザートイーグルがカスタムしたアウターまで8インチとサイレンサー6インチで
14インチ、下のUSPと比べると大型サイズかと思いますが、マルイソーコムと
同等で使用出来て、トリガーが軽く連射が早くなると思えばアリかなと思います。
USPはソーコムロングバレル同等の代わりで、カスタムしてあるので、このブローバックと
固定ガスガンの2丁はお気に入りです(*^^)v
https://adhjp.militaryblog.jp/c18075.html

  


Posted by カ ロ ト  at 23:02Comments(0)ガス ハンドGUN

2020年06月28日

SⅡSのUSPカスタム

先日フィールドにてSⅡSのUSPカスタムをテストしたところ
チャンバー給弾部に支障があった為、再度加工して完了と思った直後
SⅡSのUSPをまた買う破目に(^^;


USP買いました!


ご覧の通り!なんと!トリガーが折れて破損( ;∀;)


部品取りと思ったのです・・が。見た目はどこも変わりないと思います。
一応採寸したところ、変更がありました(;´・ω・)
マガジンのガタツキが解消されている事とトリガー変更でチャンバー
気密が良くなっておりグリップ部はそのままインストールすることになりました(^^)/


新規購入のグリップ部にカスタムスライドを流し込み完了です。
簡単!


コンペンセーターはマルイの電動に付けて見ました(^.^)
しかし電動のフレームは2㎜程度幅が広いので要加工です!
部品取りのあまりは、またの機会に(^.^)
https://adhjp.militaryblog.jp/e855633.html


USPはガスガンだけではなく、電動もトリガー破損が多々あります↓
https://adhjp.militaryblog.jp/e534322.html  


Posted by カ ロ ト  at 00:53Comments(0)ガス ハンドGUN

2020年05月25日

マルイ ガバメント

東京マルイ ウィルソン スーパーグレード
固定ガスガン(販売終了品)1989年製品
なぜか衝動買いをしてしまった、固定ガスガン(^▽^;)

チープ感いっぱいの、このガバメントですが、ブラックホークの
ホルスターとM4でそれなりに見える( ´艸`)


近くなると安っぽさ感じます(^▽^;)


コロナのせいか、どうか分かりませんが買ってしまったので
サバイバルゲームで使用してみようと、観察していると
段々と良く見えてきました。(^.^)


チャンバー部はステンレス製なのはGOODでした。それなりに見えます。


チープ感がでてしまう部分はロアフレームのパーティングライン
部と矢印の部分です(*_*;


初速はゲームのサイドアームとしては、十分な感じだと思います。
凄く良い銃に思えて来てしまい、なんかすまない!
外見で判断してしまった(+o+)


同じマルイ製GLOCK17ガスブローバックで、同じ条件にての初速です。
さほど変わりませんが、飛距離はこちらGLOCKの方が断然上です。(^O^)/


金額的に見れば、外観は許容範囲ですし、接近戦での使用でしたら
サイドアームとしては合格です。
むしろ、マルイさんに再販してほしいです!(^^)!
ハンマーやシア系の支持部強化して、価格据え置きで_(._.)_




  


Posted by カ ロ ト  at 01:43Comments(0)ガス ハンドGUN

2020年04月01日

SⅡS USP TAN塗装

TANカラーの調合をしてUSPメタルスライドを
塗装してみました(^^)/


TANカラーを調合して作るのは一苦労です(^^;
まだ納得いく色ではないので、今後の課題です。
https://adhjp.militaryblog.jp/e1026104.html

  


Posted by カ ロ ト  at 07:43Comments(2)ガス ハンドGUN

2020年03月27日

SⅡS USPカスタム

GUN塗装の道具を購入(^.^)

先日カスタムしたハンドガン塗装をしようと、新規で購入してみました。
以前はタミヤのエアブラシセットで塗装していましたが、
非常に音がうるさいので、夜間の塗装が大変でした。
今度のは静かです!(^^)!


アルミスライドの出来が最初から悪いので、成型し直しました(^^)/
準備は万全!時間をつくって塗装したいと思います。
前回のカスタム↓
https://adhjp.militaryblog.jp/e1023961.html


  


Posted by カ ロ ト  at 00:49Comments(2)ガス ハンドGUN

2020年03月08日

SⅡS USPメタルフルカスタム

今回はUSPメタル化カスタムを行いました!(^^)!
スライドだけでなく、いろんな意味で強化メタル化をしています。



メタルスライドで、非常に剛性が良く、カチッとした感じで
お気に入りです(^.^)



インパクトパーツもステンレスミリネジ変更で、メインテナンス向上です。
インパクトパーツはメタルスライドに合わせ、ワンオフ制作です。



プラスティックのチャンバーは、ゲームでの使用に
耐えきれないので、耐久性UPの為、メタル化としました('◇')ゞ

かつ、チャンバーの後退距離を増やし、マガジンガス放出部と
チャンバー接合部の機密UPを図り、初速の安定化と初速
UPをしました(^.^)
この加工は次の画像のパーツ加工メタル化です。



画像のパーツ、バレルリンクの形状・長さ変更及び
バレルスライド゙のタイミングも変更してます。
メタルパーツに元の形状を赤線で印してありますが、
少しの違いで大幅に性能が変わります。

これが肝になりますが、全体の加工バランスがあって
のパーツとなります。



チャンバーの初期位置を変えることで、マガジンとマイクロメーター単位で
ピッタリ付く位置になります。マガジンのブレ防止加工も必要です。
これにより、トリガーを引き、早い段階で気密が取れるようになります。



前の画像と比べると分かりますが、マガジン脱着時は少し離れますので、
スペース的に問題無くスムーズにマガジン抜き差し出来ます(^_-)-☆

マガジン側には丸いゴム気密パッキンがありますので、
メタルチャンバーとの気密が取れる容になります。
バレルはロング化してますので、弾道・初速共に良い感じ
の仕上がりになりました!(^^)!


そもそもの考えは↓
https://adhjp.militaryblog.jp/e854159.html  


Posted by カ ロ ト  at 23:15Comments(0)ガス ハンドGUN

2019年11月30日

マルイデザートイーグル

マルイデザートイーグル50AEカスタム
木製グリップのカスタムをしてみました(*^^)v


UPする時間が取れずに来てしまいましたが、外装塗装もしました(^▽^;)
グリップの出来は満足な出来でした。


まずトリガーまでの障害を取り除きます!ガッツリ削り取りました!(^^)!


手のひらにピッタリフィットする形状まで粗削りしていきます。


反対側の親指を乗せ銃を安定させる形状に削り取ります。


フィッティングを繰り返しながら最終研磨をして行きます。


握りを細く感じるように薬指・小指の形状を作ります。


手は大きい方ではありませんが、トリガーの距離もゆとりが出来ました。


画像のように極限まで削りましたが、アルタモントは固く目が細かいのか、まったく不安
な感じがしません。実弾ではバッチリ割れます(;^ω^)


写真では凹凸が分かりずらいですが、こんな出来です。
凄く手にフィットします(*^^)v


ゲームで使用するので、あまり美しくしすぎるとゲームには勿体無いのですが、
少しこだわってしまいました(^^;


ハンドガンとしては、ロングレンジまでいける仕様です。
外装は森林にとけこむ塗装になってます(*^^)v
サイレンサー・バイポット・スコープも取付可能にしました!が付けませんけど。
ストックもなんて事になるなら、マルイM40買います(;'∀')

前カスタム↓
https://adhjp.militaryblog.jp/e870658.html

  


Posted by カ ロ ト  at 21:21Comments(2)ガス ハンドGUN

2017年08月12日

マルイデザート16インチカスタム

デザートイーグル16インチカスタム(*^^)v

LAYLAXのフロントカスタムまでで完了と思っていたデザートイーグルですが、
サバイバルゲームで活躍してもらう為にロングレンジカスタムを
しようと、再カスタムしてみました。


前回、制作したバレル430㎜は移動時長すぎる為、少しカットして
16インチまで短くしました。


LAYLAXのメタルフロントが重量オーバー気味の為、プラスチック系でアウターバレル
ジャケットを作成して先端のみジュラルミン製の逆ねじハイダーにしてみました。
サイレンサーをつけるかも?という設定です。


初速は0.2gで90m/s前後と、ブローバックガスガンとしては良好です。
気温が高くても95程度なのでいい感じです。


デザートイーグルのブローバックは強烈で、気温変化による不調が少なく
確実な給弾とバレル固定型という異種の仕組みを持つブローバックガスガン
なので、超ロングバレルに対応出来る個体なのです(^_-)-☆

ロングレンジ射撃も可能ですが、スコープを載せると機動性が悪くなるので
機動性を活かし接近して、中距離戦で仕留めるのが有効でした。


ロングレンジでも、弾道はロングライフル同様なので、まぐれで当たる可能性は大です。
弾道は期待していたよりも、凄くいい弾道でした。(*^^)v

スナイパーライフルやアサルトライフルよりコンパクトで、同等のパワーと弾道。
ハンドガンに近い機動性と強烈ブローバックという楽しそうな銃になりました。

あとは画像のように腰を下ろす事が出来ないので、ホルスターの位置を模索中です。


  


Posted by カ ロ ト  at 02:30Comments(2)ガス ハンドGUN

2017年08月03日

マルイデザートイーグルカスタム

サバイバルゲームに使う為、デザートイーグルのロングバレル化をしてみました(*^^)v


とりあえず、430㎜の超ロングバレルにて制作してみました(;^ω^)


本体に組んで試射したところ、初速は90ちょいなんですが、初速98の電動ガンより
飛距離が出るのはなぜなのか?( ・´ー・`)
とにかく、ロングバレル用のサイレンサーを試行錯誤しています。
結果は、またUPして行きます( ◠‿◠ )


  


Posted by カ ロ ト  at 01:37Comments(0)ガス ハンドGUN

2017年07月07日

S2S USPカスタム

S2Sの固定USPをカスタムしてサバイバルゲームにて
テストをしてみましたが、色々改善を余儀なくされました(''ω'')ノ

前回のカスタム↓
http://adhjp.militaryblog.jp/e855633.html


ゲーム的にやはり色は、こんな感じの迷彩効果の高い配色と、サイレンサーを装備せざるを得ない感じです( ^ω^ )


それと集光サイトにして、サイティングしやすくしています。
サブ的なハンドガンなので、光学系より電池の心配が無い為にこちらを選択!


集光は自作で、左くらい透明になるまで、磨くのが時間かかりました(;'∀')
透明でないと発光がかなり微妙です。


それと、インナーバレルは作り替えました。
室内で使う分には問題ないのですが、ゲームなどハードな使用に耐えられないのです。
オリジナルの考え方は、ガス圧変化(気温・湿度・気圧)で耐え切れず(ゴムがめくれて)
弾詰まりを起こす為、画像のように変えて見ました。


可変ホップで、飛びと信頼性を高めて見ました(*^^)v
ともに、給弾位置を毎度同じにする仕組みをプラスし、ガス圧の調整の為、ハンマースプリング
も強化しました。
これで、またテストして仕上げて行きます(*^^)v

  


Posted by カ ロ ト  at 02:16Comments(2)ガス ハンドGUN

2017年05月30日

SⅡS製USPフルカスタム

SⅡS製USPをカスタムしてみました(^.^)
サバイバルゲームで軽快にスナイパーしたい!そんな設定で考えました。
600ルーメンのシュアファイアーと、バレルとの中間にレーザーサイトを装備
出来る野戦設定も欲張ってみました。

サイレンサーと迷いましたが、SOCOMとの差別化とサイトが見やすい方と
考えました。


アルミスライドに変更した理由は、全体剛性と射撃の精密性を出す為です。
あと、イモネジからミリネジに変えることで、分解清掃を考慮しています。


設計どおり加工してジャストフィットです(*^^)v
アルミスライドもそうとう加工してます。あちこち当たりまくりでした(;^ω^)


バレルはロングにして、自作です。
自分で加工した方が、気密や給弾タイミングを変更出来るので初速安定が図れます。


チャンバーはOリング設置にて気密UPを図り、チャンバーパッキンも加工しています。
ノーマルのままでは、HOPの安定が絶対出来ません(-_-;)
毎回同じ球筋にするのが、一番難しいでしょう(;'∀')

そしてアウターフロントを切断してアルミブロックを設置したのは、インナーバレルの
ブレをまったく無くする為です。毎度バレルが前後する構造の為、プラではブレて
精密射撃は出来ません、そしてスライドもブレがなければ毎度同じ弾道がえられます。

手がぶれなければですが(^-^;


テストではこんな感じの初速となりました。これ以上はゲームで使えませんので(;'∀')
10発ほぼ同じ数値なので、同じ弾道が期待できそう(^.^)


分解清掃はインパクト部分のミリネジを外し、バレルチャンバーを後方に引き抜く
簡単な構造となっています。作るのは大変でしたが(^▽^;)

スコープは載せませんが、ドクターサイトは載せる予定でアルミスライドにしてます。
今後、仕様変更の場合はまたUP致します。
http://adhjp.militaryblog.jp/e854159.html



  


Posted by カ ロ ト  at 23:57Comments(2)ガス ハンドGUN

2017年05月24日

SⅡS固定ガスガンカスタム

SⅡS製の固定ガスガンをカスタムする為設計を始めて見ました(^^)/

気候も暖かくなってガスガンの季節なので、4500円のUSPを
数万賭けて無謀な改造計画(*^^)v

考え方では、4500円でマガジンと消耗パーツが買えると思うことにしました(;'∀')
またUPします。

  


Posted by カ ロ ト  at 02:53Comments(4)ガス ハンドGUN

2015年09月05日

デザートイーグルハードキック

先日アウターバレルパーツを購入(^.^)
組み込みしてみました(^_-)-☆
カッコよくなりました!


7.5インチアウターLAYLAX製です。


速攻、マルイデザートイーグル50AEハードキックを購入(^^)/


メタルロングは迫力が違います(^.^)満足感あります!


旧型デザートと比較をしてみましたが、ほぼ全部違うようです。
マガジンのガス吹き出し口の大きさが全然違います。よってシリンダーも
全く違うと言うことです。
部品どりは出来ませんね(;'∀')


バレルとチャンバー付近も全く変更されています。
ただ、反動は同じです!がスライドのもどりが、はるかに早いです( ゚Д゚)

強化リコイルスプリングになっていて、強いスプリングを稼動させる為
ガス圧を上げているようです。

結果、連射はそうとう早くなってます。(*^^)v


グリップは本物アルタモントグリップを装着しました。
しっとり、つやっとして考えられた形状で握りやすくなりました(^.^)


グリップ重量がズッシリと言う感じです。
総重量が相当増えたのはまずかったかなーー(;・∀・)
ゲームで使えるのか?


マルイ製ガスガンの中では最高のキックが楽しめますので、大満足でした(*^^)v
本物でも、この7.5インチは操作性がすごく良いと思います。
あの強烈なマズルの跳ね上げから、ガスポートがコントロール性を向上してくれるでしょう。
http://adhjp.militaryblog.jp/e690729.html

  


Posted by カ ロ ト  at 20:05Comments(4)ガス ハンドGUN

2015年09月01日

デザートイーグル50AE

パーツ購入(*^^)v

先日、ショップでパーツを見ていたら衝動的に買ってしまいました(;'∀')
マルイデザートイーグル用アウターです。
速攻でロングバレルにカスタムしようと加工してみました(^.^)


仕上がりはこんな感じの予想(^o^)
10インチと迷いましたが、ゲームで使うことと、全体のバランスが良いと思いました。


後はグリップの実物仕様を買います!衝動買いのスパイラルにはまった(;'∀')
そういえば(^^)!マルイ製デザートイーグルハードキックを
買わなければ何も始まりませんね(^▽^;)
完成したら、またUPします(^.^)

  


Posted by カ ロ ト  at 01:08Comments(2)ガス ハンドGUN

2014年06月23日

GLOCK17

グロックのサイトをメタル製に替えてみました(^.^)

アルミスライドに純正プラは納得いきませんし、ブローバックユニット
を支える大事なパーツですので、プラですと振動で割れることもあります。


今日は雨でしたのでゲームも休み、時間をかけて加工出来ました、
ドットを大きく深めに加工してイイ感じです(^.^)


こんな感じです。強烈なブローバックにも耐えれそうです。
数人頼まれていた分も加工しましたので、取付て渡せます(*^^)v

  


Posted by カ ロ ト  at 02:51Comments(2)ガス ハンドGUN

2011年10月11日

グロック17カスタムのカスタム完成

3日前のDEカラーに続きFGカラーのメタルカスタムです
http://adhjp.militaryblog.jp/e262323.html


実にかっこいい(ー_ー)!!
こんどの夏に、ガッツーンと来るスライド楽しみ!
  


Posted by カ ロ ト  at 23:26Comments(0)ガス ハンドGUN

2011年10月08日

グロック17カスタムのカスタム完成

メタルカスタム完成ヽ(^。^)ノ

鋭いブローバックはそのままに、ガツンと重さが加わった感じです。
スライドすり合わせと、シアーのタイミングを変えて部品形状の変更、
ハンマーストレスを無くし、すこぶる良い調子です。



  


Posted by カ ロ ト  at 00:41Comments(1)ガス ハンドGUN

2011年10月07日

グロック17カスタムのカスタム

グロック17カスタムのカスタムぅーーー
紛らわしい名前ですね(ーー;)

メタルスライドをセットすると、がっちり付いてビクともしません(;一_一)
ブローバックをスカンッとスライドするようにカスタムして行きます。

ガス系は私の得意分野ですので(^_-)


刻印かっくいぃーですねー


スライド刻印が結構深くて造りはいいですヽ(^o^)丿
  


Posted by カ ロ ト  at 19:09Comments(0)ガス ハンドGUN

2011年08月02日

SOCOM マルイ

ガスガンの季節です(^_^)マルイソーコムを出して
みたところ、ガス漏れしてました(~_~;)
四角いパッキンがダメになっていましたので
交換しました、今度のゲームに持って行きますヽ(^o^)丿

結構カスタムして本体の何倍も掛かっているので
活躍してもらわねば(ーー;)
前後サイト・レバー類・トリガーや内部・ドットサイト・バレルやサイレンサー
などなどです。


ほんとは、マサダをチューン予定でしたが今度に見送り
です、次はMASADAの番です。
  


Posted by カ ロ ト  at 01:24Comments(4)ガス ハンドGUN

2011年06月25日

グロックG17 カスタム

ガスGUNの季節到来ですヽ(^o^)丿
今度のハンドガン戦の為にローダーの改良してみました。


ローダーの先端をこんな感じで成形して、他にも試作品造って
みましたが、これが一番サクッと流しこめる形状でした。(^_^)
先端だけでなく、マガジンを持つ手が当たる部分も形状加工
しています。


本来は上部から給弾しますが、下からスプリングを縮めた状態
でガリガリと流し込むようにしてみました。
思った通りサクッと糾弾出来ます(^_-)
形状・角度・深さを誤ると使い物にならないので注意です。


ガスルートも限界まで広げています(^_-)
ガッツンガッツン撃ちまくりますヽ(^o^)丿
  


Posted by カ ロ ト  at 00:43Comments(1)ガス ハンドGUN